LOADING

読み込み中

体験

Experience

KIKUSUI蔵GARDEN

発酵を五感でたのしむ体験

「Discovery」をキーワードに、日本酒の枠をこえて発酵にまつわるさまざまな体験を計画しています。
拠点となるのは、2025年4月29日にグランドオープンの、ショップ・カフェ・ラボをそなえるKIKUSUI蔵GARDEN。
体験を通して発酵がもたらす気づきや学び、ここちよさ、おもしろさをいっしょにたのしみましょう。

KIKUSUI蔵GARDENについて
メールで
お知らせ

ご予約について

各種体験にご参加いただくには、事前のご予約が必要です。
ご予約は、菊水かもすでみたすサイトにて受付いたします。
ご予約の際は菊水かもすでみたす会員登録が必要ですのでご了承ください。
※ご予約は順次受付開始いたします。
※蔵見学の予約の際は会員登録は任意です。

会員登録

菊水かもすでみたす会員様には、メールにて体験メニューや予約開始日をお伝えします。ぜひ、会員登録のうえお待ちくださいませ。
会員登録は無料です。

会員登録はこちら

菊水の蔵見学

所要時間
約60分
料 金
無 料

菊水の蔵見学は、2025年10月1日実施分から有料とさせていただきます。
参加費は、二十歳以上のかたおひとり500円(消費税込)です。

数多の資料を紐解き日本酒を愉しくするモノとコトを創り出してきた「菊水日本酒文化研究所」を菊水社員がご案内します。ハンドメイドの酒造りを行う節五郎蔵と、酒器や日本酒を紐解く文献を多数そろえる資料室をご覧いただきます。

ご予約受付!

ご予約・詳細はこちら
メールで
お知らせ

会員登録

菊水かもすでみたす会員様には、メールにて体験メニューや予約開始日をお伝えします。
ぜひ、会員登録のうえお待ちくださいませ。会員登録は無料です。

会員登録はこちら
かもすでみたす
アクセスログインカートの中身へ
  • トップページ
  • かもすでみたすについて
  • お知らせ
会員登録はこちら
  • 体 験
    1. 体験について
    2. イベント
    3. ワークショップ
    4. 酒造り体験
    5. 蔵見学
  • 酒特別に醸造したここだけのお酒
  • 読み物Kamosu Web Magazine
菊水かもすでみたす
  • 会員規約
  • 酒類販売管理者標識
  • 特定商取引に関する法律の表示
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Home
/体験

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の方によるお酒の購入はお受けできません。

お酒は20歳になってから。
飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
お酒はおいしく適量を。空き缶はリサイクルへ
お問い合わせ・ご質問はこちら
お問い合わせ
かもすでみたす
  • ログイン
  • 会員登録
  • カート
  • かもすでみたすについて
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • 会員規約
  • 酒類販売管理者標識
  • 特定商取引に関する法律の表示
  • 個人情報保護方針

菊水酒造株式会社 "菊水かもすでみたす" 
〒957-0011 新潟県新発田市島潟750 

© 2025 KIKUSUI SAKE CO., LTD. All rights reserved.

Event

イベント

田植えや稲刈りなど自然の恵みを感じられる体験や、
音楽・マルシェなど日常が豊かになるような体験を計画しています。

ご予約受付!

2025年9月27日開催
この日だけの蔵出し限定酒あり!ふなぐちを味わいつくす「ふなぐちまつり2025」
2025年10月11日開催
親子でたのしむ!酒米菊水の稲刈り体験
開催予定のイベントはこちら

Workshop

ワークショップ

手を動かしながら発酵を身近に感じられるたのしいワークショップを
菊水の地元、新発田の企業と企画しています。

ご予約受付!

2025年9月21日開催
発酵ワークショップ 五感でたのしむ、麹甘酒のみくらべ体験〈午前の回〉
2025年9月21日開催
発酵ワークショップ 五感でたのしむ、麹甘酒のみくらべ体験〈午後の回〉
2025年10月18日開催
発酵ワークショップ じんわり米ぬかカイロづくり ~やさしい温もりで、わたしをいたわるひととき~【午前の回】
2025年10月18日開催
発酵ワークショップ じんわり米ぬかカイロづくり ~やさしい温もりで、わたしをいたわるひととき~【午後の回】
開催予定のワークショップはこちら
醸

酒造り体験

蔵人と共に酒造りを行う特別体験。
酒造りの場は、ハンドメイドで酒造りを行う「節五郎蔵」。
通常は蔵人しか入ることのできない蔵内に足を踏み入れていただき、酒造りのさまざまな工程を行います。酒造りを行う中で、蔵人や共に酒造り体験を行う方との交流もお楽しみください。酒造りの奥深さや緻密さを体験したうえで味わう日本酒は一味も二味も違うことでしょう。

Coming soon

次回の体験の準備を進めています。
発表までしばらくお待ちください。